忍者ブログ
琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フィリピン、ルソン島にやってきました。

a57273a8.jpeg

2日間かけてたどり着きました。カガヤン州北部のアパリです。

4511b110.jpeg

海は黒く、大荒れです。

4cb4dfac.jpeg

そんな中でも釣りをしたり、投網をしている人がいます。
ガーラやユダヤーガーラが採れていました。
ここはカガヤン川の河口。はるかかなたに対岸が見えます。
大河です。

260f4af6.jpeg

悪天候のせいか、夕方だったせいか、市場にはテラピアとサバヒー、ウナギくらいしかありませんでした。
目的のサンゴ礁性の魚は見当たりません。

ad146ed8.jpeg

はたして魚は手に入るのか、川へはたどり着けるのか、乞うご期待です!

まえだけん
PR
お久しぶりです。
たいがです.

3年生が研究室に入ってきてしばらくたちますが、最近さらなるニューフェイスが研究室に顔をだしています。

先日そのうちの1人とサンプリングに行ってきたので紹介します!



ばばん!
カメラをむけたらしっかりとポーズをとってくれました.
 
RYOくんです
彼はまだ1年生ですが、生物塾で研究室の体験にきました.
釣り部で、はやーしだ、hyde、キリンミの後輩らしーデス。

話を聞くと、なんと子供のころから泥の中でハゼをとっていたそうです!
将来有望ですね☆ミ



マングローブの密林もなんのその!
ガンガン突き進んでいきます




時々足をとられて四苦八苦・・・

それでも楽しんでもらえたようです。


研究室に戻るとみんなでサメをさばいていました.
さっそく徴兵されるRYOくん・・・




そしてもうひとりのNEW FACEも手伝っていました





彼も1年生ですが
彼のことはまた次回紹介したいと思いますー.

生物塾はまだ続いているので、また誰かがRYOくんのことを日記にしてくれることでしょう。
楽しみにお待ちください☆ミ

たいが
7817f5e9.jpeg

名護博物館へ行ってきました。
企画展「名護の川と自然」をやっています。
私もちょっとお手伝いしています。

79e76b1e.jpeg

水槽がたくさんあってにぎやかです。

cd4aed2c.jpeg

世界初!ヒスイボウズハゼの展示もあります。
解説は私が書きました。
カワセミの標本を並べてくれています。
見に行った時には、肝心のヒスイボウズハゼは残念ながら後ろの方に隠れたまま。
同居のナンヨウボウズハゼがきれいで目立っていました。

cc10fa82.jpeg

かわいいサイズのホシマダラハゼ。

bb591a91.jpeg

堂々としたタメトモハゼ。

127a0e94.jpeg

移入種ソードテール。面白い背景は学芸員Mさんの手作りだそうです。

de5e777a.jpeg

マダラロリカリア。人が少なくなると手前の壁に張り付いて口をモゴモゴ動かしてしていました。

0eaa1319.jpeg

立派なオオウナギの骨格標本もあります。

df2e625a.jpeg

名護に行かれる方はぜひどうぞ。展示期間は11月2日から12月2日まで。
入場無料です。

まえだけん


もう11月ですね。
台風後すっかり草木が枯れて茶色かった景色が少しずつ復活し始めました。

764d562a.jpeg

海岸沿いはまだ茶色ばかりに見えますが、
川から見上げる木には新緑が目立ちます(先月の写真です、すみません)。

612b5ba8.jpeg

さて、秋といえばヒスイボウズハゼがきれいな季節。
今年は相次ぐ台風で早くから涼しかったせいか、9月から婚姻色のオスが見られました。
一番ギラギラしているのは、メスの周りを飛び回って求愛している時。
川で見るともっときれいなのですが、写真に撮るのはなかなか難しいです。

ef37904d.jpeg

最近は小さなツバサハゼもよく見かけます。淡い緑のキラキラが意外と美しい。

885a7909.jpeg

こちらはもっと小さな(たぶん)アカボウズハゼの稚魚です。
水際に溶け込みそうです。

218f0ff2.jpeg

ハゼではないですが、スイカ色のツブテナガエビもきれいでした。

f9257ca0.jpeg

巨大なハサミのカスリテナガエビ(?)

9b1b33e5.jpeg

先月は、初めて某川の滝に行きました。
この写真だと小さく見えるかもしれませんがけっこう立派でした。
滝の眺めは気持ちいいです。

b677f43e.jpeg

滝といえば中卵型ヨシノボリ属!と思い、滝の上にも行ってみましたが、滝の上にいたのはクロヨシノボリ。
他にボウズハゼ、ヨロイボウズハゼやアカボウズハゼなど、滝の下と同じ顔ぶれでした。
このくらいの滝だと皆普通に登るのですね。

e736d01b.jpeg

滝の下にいた魚のうち、ナンヨウボウズハゼだけが、滝の上では見られなくなりました。

40c0e1f6.jpeg

滝の上には大きなヤマトヌマエビがたくさんいました。
今日はエビ率高めです。

まえだけん


先日紹介した漫湖水鳥・湿地センターで開催中のミニ水族館の様子を見てきました。

20251184.jpeg

水槽にはライトがつき、解説もあります。

5afc4ab3.jpeg

タイガ氏が魚の世話をしています。

9435bc56.jpeg

c220719f.jpeg

2f872b5f.jpeg

e5251c6c.jpeg

f5f6f5bd.jpeg

deb26551.jpeg

大きい水槽の中を泳ぐ銀色の雑魚たちです。
見ていると、群れを作る組み合わせや水槽の中での行動にも規則性があってなかなか面白いです。

ドロクイ、ヒイラギ、クロサギ、イケカツオなど、去年はすぐ死んでしまった魚たちも今年は元気。
タイガ氏やにしまる氏の世話のおかげですね。

7c2f3731.jpeg

雑魚ばかり紹介しすぎました。
ホシマダラハゼもよく見えるようになりました。

172225e9.jpeg

大きなヤエヤマノコギリハゼ。顔が尖っています。

もちろん小さなハゼたちもたくさんいますよ。

07f37b89.jpeg

台風の影響でミミズハゼ氏がやるはずだった明日の観察会は中止だそうです。
残念。でも展示は続きます。

f16baccf.jpeg

ところで台風16号、皆さん大丈夫でしたか?
うちの駐車場は朝起きたら海になっていました。
大潮の満潮と台風の通過時刻が重なったための、高潮です。

d4bd54dd.jpeg

海は写真奥、1キロ近く離れているのですが、あたり一帯海水が満ちていました。
普段水があるのは、電柱右側の小さな水路だけです。
車が動くか心配です。

まえだけん


今年も漫湖水鳥・湿地センターで水族館の企画展をやっています。
http://www.manko-mizudori.net/
土曜日に採集と準備を手伝ってきました。

3340ba9f.jpeg

沖縄島ではレアなヒメツバメウオが採れました。
最近ではたまに見かける種になった気がします。

ee9e9249.jpeg

しかし目玉はやっぱりハゼ。
小さなハゼの水槽がぎっしり並べられています。

97a06729.jpeg

巨大なホシマダラハゼ。
漫湖の水を使っているので、フィルターが効くまで中が見えないほど濁っています。
顔の前に一口サイズのシマクロサギがいますが、水槽に入れられたばかりで食欲がないようですね。

818a032a.jpeg

この玉の中には、、、。
これもまだ濁っています。

749c8548.jpeg

ミミズハゼ氏が観察会の講師をやります。
打ち合わせに来ていました。

8298d642.jpeg

水族館は昨日からオープンしています。
9月23日まで2週間限定なので、ぜひ覗いてみてください。

まえだけん


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索