琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


北部の某河川。完全に干上がっていました。
他の川でも、部分的に涸れていたり、水量が減って藻が繁茂したりしているところが多いです。
そろそろまとまった雨が降ってほしいですね。
ダム貯水率も下がる一方で心配です。

まえだけんemoji



今回ゴリ研究会を碧南市で開催したのは、碧南海浜水族館で「ハゼの魅力展」をやっているからです。道路沿いに大きな看板が出ていました。



水族館入り口へ向かう道にも旗やら看板やらたくさん並んでまさにハゼ一色!

 

ゴリ研やるからハゼ展に協力しなさい、ということで、私もいろいろとお手伝いさせていただきました。
なんと展示パネルにも登場(赤丸)。オウギハゼを持っている写真です。ホシマダラハゼやオウギハゼの大きさが分かる写真がほしいとリクエストがあったので、燕先生がベランダでオウギハゼを撮影している写真を一押しで送っていたのですが…。こちらが選ばれてしまいました。



標本もあります。日本最大級のハゼたち。沖縄産です。



チチブモドキが食べたあとの巻貝の殻。長い間、研究室のメガライトを支える台になっていたので、見覚えがある人もあるかもしれません。そのビンのまま展示されていますよ。こんなふうに展示される日が来るとは思ってもみませんでした。



捨てられる直前だったヒルギも活躍していました。周りでトントンミーが跳ねています。



キヌバリがきれいでした。



マハゼ。実はあんまり見たことなかったです。ミナミアシシロハゼに似ていました。



「ハゼの魅力展」、とてもにぎわっていました。
熱心に見ているのは、ゴリ研究会参加者だけではないですよ。
一般来館者もこのとおり。ハゼに夢中な様子。
「ヨシノボリ、すげー」などの会話も聞こえてきました。
普通にハゼキャップかぶっている人も館内にたくさん見かけました。



広報へきなんの表紙もハゼです!ハゼの町、碧南市。



でも残念ながらここにハゼはいないようです。
市役所前の歩道のタイル。左上は碧南海浜水族館のロゴマークです。

ハゼの魅力展、9月1日まで開催中です。

まえだけんemoji

 

踏切と電車、沖縄にはないので撮りました。最近、赤い電車の国からの日記が続いていますね。今回は、ちむやん氏が迎えにきてくれたので、乗る機会がありませんでした。



ゴリ研究会の様子はタイガくんといいださんがたくさん紹介してくれましたが、これを紹介しないわけにはいきません。
珍しいナガノゴリーダー氏の発表です。久しぶりに聞けて良かったです。



こちらは懇親会の二次会での写真。
立原研の古い人たちです。



今回はちむやん氏と2人で事務局を担当しましたが、準備が追いつかずバタバタ、始まればプログラムに内容盛り込みすぎでバタバタと、余裕のないスケジュールになってしまいました。でも皆盛りだくさんなゴリ研究会を楽しんでいたようで良かったです。いいださんとタイガくんにはいろいろ手伝ってもらいました。ありがとう。

まえだけんemoji

こんにちは。
たいがーくんが書いていたように,まえけんさん,たいがーくんとゴリ研究会に参加してきました。

珍しくいい時間・いい天気の時に那覇空港を出発。
南部は建物が多いですね。


中部空港にはC村さんご夫妻がお迎えにきてくださいました。

愛知名物?コメダコーヒーにて打ち合わせ。
C村さんの持っているのはシロノワール。日本語とフランス語のまざったネーミングですね。
おいしかったです。


研究会の様子です。
発表前,すごく緊張していたたいがーくん。
「あー,緊張しますねー。」と5回くらい言ってました。


始まればスムーズでした。

よい発表で,とても好評でした。初の口頭発表お疲れさまでした。

懇親会にてアユを食す。


2日目のC村さんの発表。
ハゼ展企画として,ハゼキャップを作ったそうです。
モデルはトビハゼです。


碧南水族館のハゼの魅力展の企画『ハゼトーク』講師のまえけんさん。


まえけんさんのボウズハゼ類の話。
写真見えなくてすみません。右側にいます。


ハゼ展も見学しました。
ヒスイボウズハゼを探す命名者まえけんさん。
ちゃんと水槽にいました。


解説も充実していました。


準備がとても大変だったという干潟水槽。力作です。
トビハゼがたくさんいました。


バックヤードも見学させていただき,楽しい研究会となりました。
主催者のC村さん,まえけんさん,ありがとうございました。

帰りに前のフィールドである和歌山県南部に寄りました。
2年前に水害があり,どの程度回復したのか見たかったのです。

とてもきれいな川だったのですが,流れが平坦になっていました。
元のようになるには,長い時間がかかるのでしょう。

おまけです。
しばらく北部の臨海施設にいます。
沖縄は毎日いい天気です。

私は引きこもりですが,ファビは毎日海へ観察にでかけています。

さらにおまけ。
先日,名護博物館で開催されている写真展 "大浦湾の生きものたち2013" に行きました。

大浦湾は多様性も高く,興味深い場所ですね。

天気のよいうちにフィールドへもでかけたいものです。

いいだ
こんにちは,Taigaです.
最近研究室に人が少なくてさびしいです.
そこでサンプリングのようすを載せてみます.

昨日も潮がよかったのでとある干潟に行ってきました.
基本的には環境のデータをとったり,泥ごと魚を捕まえたりしてます.

今回はメヒルギに囲まれた場所で調査しました.



水滴が付きまくってますが,こんなとこです.

そこで座りながら泥の中から魚を選別していたんです.
そしたら後ろで物音が・・・

後ろを振り向きますがもちろん誰もいません.
そりゃそうです.
めちゃくちゃ暑い日差しをあびながらドロドロなところに入ってくるモノ好きは
自分くらいしかいないでしょう.

気のせいかなーと思いながら作業を続けます.
集中してると周りが見えなくなるんですよね.

ふと後ろからなにか視線を感じます(!)
振り返るとそこには・・・!






























たくさんのとんとんみー

気付かぬうちにかなり近くまできていたようです.
それにしてもこいつらどんだけいるんだーってくらいたくさんいます.



見ていないところで近づいて,振り返ると止まって,
なんだか「だるまさんが転んだ」やってるたいですね☆ミ

ちなみに本当の視線の発信源は近くにある中学校からでした.
にーちゃんなにやっとるばーってよく話しかけられるんですよ・・・
こんなかんじで日々調査してます!笑

Taiga
こんにちは,Taigaです!

こないだほりべーの記事に少し書かれていましたが,1年に一度開催されるハゼの祭典,「ゴリ研究会」通称ゴリ研に参加するため愛知県に行ってきました.
ちなみにゴリとはハゼ類をまとめて呼ぶ名前です.
ゴリラのことじゃありませんYO☆彡



今年は愛知の碧南市役所と碧南水族館で開催されました.
初日は市役所.思ったより人が多い!






開会のあいさつをするまえけんさん(上)とTさん(下)
Tさんは我がたちけんのOBであり,碧南水族館の現役飼育員であります.
今回碧南で開催されたのはTさんの計らいでもあります.



さて,発表のトップバッターはいいださんです.
すみません,写真が暗いです・・・
さすがとしかいいようのない発表でした.
なぜこんなにすらすらとお話しできるのでしょうか・・・

もちろん自分も発表しましたが緊張しすぎてほとんど覚えていません☆彡
終わってからいろいろな方にアドバイスをいただきました.
これからの研究に生かしていきたいですね!



懇親会はハゼのマニアックな話ばかり!そしてアユが!
ほりべーも来れたらよかったになー
今回のゴリ研にはうちのOBの方が多く参加していたので,うちのハゼ研究の歴史や昔の楽しい話をたくさんお聞きしました.



そして2日目は碧南水族館でした.ちょうどハゼの魅力展を行っていて,ヒスイボウズハゼや天皇陛下が実際に使われた標本なども展示していました.



そこにはアベハゼも!
実は実物は初めてみたのでとてもうれしかったです.
やっぱりイズミハゼと似た模様のもいますね~

 

実はゴリ研以外にもいろいろあったのですが,それはまた今度書くことにします.
ゴリ研についてもかなりすっ飛ばしているので,まえけんさん,いいださん詳細なレポをよろしくお願いします!

Taiga


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索