琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の学生の出席率は、あまり良くありませんでした。なぜなら、過日実験室で、ナンプラー化したプレコが開封され、そこに居合わせた人達が皆風邪でダウンしたからです。研究室では、これをプレコウイルスと呼び、次は自分が感染したのではないかと恐れています。
しかし真相は、最近西高東低の冬型気圧配置が強まり、沖縄でも長袖の服を着ている人が目立つようになりましたが、昼間の日向は暑く汗ばむ、という気温の変化に体が順応できなかった、ということではないでしょうか?皆さんお大事に。 しかし、それとは関係無く、ダウンしてしまった人もいました。寝食忘れちゃあいけませんな。風邪の体を引きずって、食堂の日替わりランチ(鮭イクラ丼)を食べるために学校に来た、某ジューマーボーイもいましたが…。 これから、論文をまとめる時期に入りますので、皆さん体調管理にも気をつけましょう。 本部長☆ミ PR 今回の台風は、威力こそすごかったものの、あまり長居しなかったので良かったですね◎とはいえ、台風の残した傷跡はなかなかすごいものです こんにちは。ミミズハゼですミ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遅くなってすいません、ジューマーボーイです。こないだは、沖縄を離れていくシモセさんを偲ぶ(?)「シモセさんさよならキャンプ」が県内某所でおこなわれました。 昼間はサカナをとったり、海に潜って生態観察・・・たいしてサカナはとれませんでしたが、お昼寝していたホウライヒメジをゲット!刺身にしたらヒメジの類とは思えないぐらい美味しかったです。やっぱり、とれたてをその場で食べるからなんでしょうか? アウトリーフには沢山のブダイ、フエダイ、ニザダイが群れていました。中でもブダイは最近興味が沸いてきて何種類か同定できるようになったので、注意深く見ていました。一番大きかったのが体の半分から色が違うナガブダイ。こいつは是非やっつけたかったですね。でも泳ぐのが速すぎました・・・ブダイの類はなんだか笑っているような顔つきをしているのでちょっとムカつきます。 ナガブダイのほかにも、オビブダイ、イチモンジブダイ、ブチブダイ、ハゲブダイ、など、沢山の種類が同じような環境に群れていました。同じようなものを食べて同じような環境にいるのにどうしてあんなに種がいるのかなあ、と思いました。雑種は出ないんですかねえ? そして、夜は焚き火を囲んでサケを飲み、星空の下、ぶっ倒れて眠りました☆ミ |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
ブログ内検索
|