忍者ブログ
琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週の金曜日,2月15日に理工学研究科海洋環境学専攻(生物系)の博士論文発表会があります。
場所は理学部複合棟102号室で,時間は10時から。

立原研究室からは以下の2名が発表予定です。


10:00-11:00 近藤 正
琉球列島における河川産ハゼ亜目魚類の初期生活史に関する研究
(Studies 
on the early life history of gobioid fishes inhabit in the river on Ryukyu Archipelago)

11:00-12:00 小枝 圭太
Taxonomical and ecological study of genus Pempheris 
(ハタン
ポ属魚類の分類学的再検討と生態学的研究)


いずれも質・量共に素晴らしい研究成果です。また,両名とも発表準備に大変気合が入っています。
お時間のある方は是非お立ち寄りください。

石川
PR
漫湖水鳥・湿地センターの企画展,おさかなアパートが始まって1週間が過ぎました.

平日には主に団体のお客さんが,休日には一般の方が水鳥・湿地センターの見学にきます.




↑ 水槽をみるセンターの来館者.左の窓際のハゼ水槽をじっと見ている親子がいます.

多くの方は,漫湖にはあまり魚がいないと思っているようで,
展示されている魚の種類の多さにおどろくようです.




↑ まるで宝石を散りばめたように光るキララハゼ.

身近な場所にもたくさんの魚たちが住んでいることを知ってもらえたら嬉しいですね.

おさかなアパートは今週の日曜日まで続くのでぜひ見に来てください.

にしまる



こんにちは。

明けましておめでとうございます。どーも、えだごんべ改めましてえあごんべです。嘘ですえだごんべです.間違えましたごめんなさい.

年始から、なかなか忙しい日々を過ごしているところでありますが、本日、念願の第1報を投稿いたしました!!

不仕付けなワタクシではございますが、ハタンポの研究を始めて早2年。我が子を送り出すような気持であります。

内容は立研らしからぬ「日本初記録種の記載」です。

出会いは5月

那覇の泊市場であの子がニザダイとか紛れていたときは、「デカぁ!!」とただただ驚きました。

「いくらですか?」と聞くと、「研究に使うんでしょ!?いいよいいよ!!」と言ってくれました。

ただ、次の日に、またそのお店に行ったら「また、あったからとっといたよ!」って言われて「今日は払わせて下さいー」と言うと「じゃあ、キロ1000円でいい?」と言われました。高い・・・(^^;)

まさか、あの時ハタンポ求めてヨーロッパに行くことになろうとは・・・(果てたわvol.10~12参照)

それもこれも今となっては良い思い出であります。

さて、ながながと書かせていただきましたが、これからが正念場であります。

未知の領域であります。

今月末は、発表が2つ控えているので、サンプリングに終わらせておかないと、ということで、今日、明日は採集DAYです。

2010年も走り続けますので、どうか皆さま、えだごんべを暖かくお見守り下さい。♪
 

えだごんべ



どーも、こんにちは。
おひさしぶりですのえだごんべです。
ヨーロッパから帰り、2週間で学会の準備を済まし、水産学会と魚類学会に参加してきました。
新米なのに、報告おくれてスイマセン!!
え?ハタンポなのに水産学会??水産ってイメージないけどなぁ・・・って思ったそこのアナタ!!
この場を借りて、言わせていただきます。
「あえて言いおう!!雑魚であるとっっ!!」
でも味は本当に美味しいんですよ。南蛮漬けにしたら、本当に美味しいんです。刺身でも美味しいんです。
ただただ、体が小さいがゆえに雑魚なんです。
初めての発表は、悔しい部分もありましたが、それは自分ではどうしようもないところなので消化しました。
でも、やっぱり発表は楽しかった!!
3日間の盛岡滞在を終え、魚類学会までの間のフーテン旅行へ。
学会の詳細はJ・B氏とミミズハゼ氏が詳細を書いていたので、自分はこっちを書こうっと。♪

DSC_0311.jpg




















 

 

 

八戸にて。ニシン(って言ってた)をもの凄い勢いで捌くオバちゃん。
八戸からは、沖縄にも昆布とかスルメが凄い量送られてるんだって!へーへー。
八戸といえば、小学校、中学校で習った覚えのある方も多いはず!そう、ここは(最近まで?)漁獲量NO:1の港。確かに、港には、デッカイ船がいっぱい泊まっていました。うーん、内地は海の雰囲気が全然ちがうぜ。DSC_0453.jpg





















 

 

 


北海道は函館、大森浜の海岸です。沖縄の白い砂、エメラルドグリーンの海とは違いますが、ゴミが一つも落ちておらず、砂も細かくてすっごく美しい浜でした。

DSC_0649.jpg





















 

 

 

越後の国、新潟にて台風に遭遇。日本海がみたこともない荒れ具合になっています。テトラポットの偉大さを改めて目の当たりにしました。落ちたら、確実に死ぬ海です。

DSC_0716.jpg





















 

 

 

魚類学会にて。小さいころから、テレビに出ていた「あの魚好きの有名人」に発表をみていただけたことに感動。名刺交換までしちゃった。カンゲキです。♪ 「あの黄色い帽子の方」の名刺に興味深々の御三方。

DSC_0848.jpg




















 

 

 


これが最後かよっ!!と思わず突っ込んでしまいそうなこの子。名古屋港水族館にて。
知らない人は要チェック。ダイオオグソクムシです。50cmぐらいあります。
このロボっぽい感じ。王蟲みたいな感じ。最高にキショイんですが、ここまでくるとカッコイイのです。
噛まれると指がとれるなんて噂も・・・。

だいぶ、はしょって、かつ、長々と書きましたが、そんなこんなで今は(さすがに)沖縄に戻っています。これにてえだのLONGLONG旅日記は終わりです。
学会しかり、助成金しかり、旅行しかりでモチベーションには事欠かない日々が続いています。
現在は、180年前に採集されたタイプ標本のDNAを取ろうと挑戦中であります。
それについては、また後日かきます(たぶん)。

ではまた。

えだごんべ
 



☆J・B氏おめでとうございます!!☆
こんにちは。どーも。えだごんべです。
バレンシアの水族館は、紅海産の魚たちがたくさんいたので、見たことのばかりで、大興奮でした。
只今スイスに来ています。ハイジの地元です。あぁ、ハイジは、この山よりもっともっと上に住んでたんだろうなっていう、山の間を縫うように電車が走っています。また、その山と山の間には、大きな湖が。今月から、スイスの留学生が来るそうな。ひょっとして、今、目の前にある湖も関係してたりして・・・。
昨日までは、イタリアの北部ヴェローナという町にいました。綺麗で小さな町です。町の中心に大きな時計台があります。キキが住んでそうです。
一昨日は、ヴェローナからベネチアへ日帰りで。ベネチアといえば海に浮かぶ魅惑の島ということで、海産物も豊富なことが知られています。これは、もしや?と思い、魚市場に真っ先に行ってきましが、ハタンポちゃんは(当然)いませんでした。ミミズハゼ先生ご注文の食用のハゼは、それっぽいのが見つかったのですが、なんせ名前をはっきり覚えてなかったので、かなり怪しいです。これですか???冷凍で袋詰めにされてましたが・・・。
DSC_0721.jpg






















DSC_0730.jpg

















 
 
昨日は、イタリア最大の湖ガルダ湖に行ってきました。琵琶湖よりは小さいかな?でも、さながら地中海のような綺麗な湖で、ビーチには人がいっぱい!!琵琶湖の近くに住んでいた者がいうのもなんですが、これ海なんじゃないの?と思ってしまう雰囲気でした。
そろそろ帰国の日も近づいています・・・。あと少し楽しみます。
DSC_0774.jpg


























 




 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索