琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴリ研究会 at 和歌山県那智勝浦町に参加してきました。
まえけんさんの発表。写真もきれいでした。 なにかと話題のサイトウくんの発表。 川エビとヨシノボリ属についての発表でした。 休憩時間。発表が終わり,ほっと一息。 新緑の南紀で参加者のみなさんとフィールドにも行きました。 会の開催に加え,案内もしてくださった博物館の平嶋さんに感謝です。 移動中もずっとウェットスーツだったサイトウくん。 率先してエビを観察していました。 お世話になった福井先生宅の前で一枚。 快く泊めていただきありがとうございました。 研究会後は,大阪のY本さんも一緒に観光と川巡り。 那智の滝。はたしてボウズハゼはこの滝も登れるのでしょうか。 周辺は2011年9月の台風の痕がまだまだ残っていますが,復興もだいぶ進んでいました。 那智大社の樹齢800年の楠。無病息災を祈願できるそうです。 のぞきこむサイトウくん。 洞をくぐったまえけんさん。楽しそうです。 南紀名物めはり寿司とマグロ。 ボウズハゼの岩登りが見られる古座川の支流,小川 (こがわ) の景勝地『滝ノ拝』。 まだ時期前でしたが,指さす先にはそれらしき魚がいたようです。 今回は遠隔地での開催ということで,参加者が少なめでしたが, 熱心な方が多数参加されていて,面白い会でした。 いいだ PR ![]()
サイトーくん
ゴリ研でのサイトーくんな話,たくさん聞きました.
会いたかったなぁ. 3枚目の写真.寝不足感が出ていていいですねミ☆
無題
和歌山行きたかったなぁ~。無事に発表が済んでよかったね。S籐君も”ゴリ研”ですか、昔取った杵柄という”しがらみ”ですね。次のゴリ研はどこ?
無題
研究室でのサイトウくん人気は健在ですね (笑)
先生,ご一緒できなくて残念でした。次回のゴリ研開催,我こそはという方,ぜひ手を挙げてください。
ボウズハゼの聖地
今回は滝の拝には行けなかったけど、写真見ると雪みたいだね。サイトウくんの写真あとで追加します。
お邪魔します
こんにちは、(後姿)参加者のひとりでございます。
その節はお世話になりました。 良き発表、良き顔ぶれ、良きお酒、と良い事づくしでした。 そして南紀のフィールドは最高です。
コメントありがとうございます。
かっちゃんさん,こちらこそお世話になりました。
ご案内で知らなかった川にも行けてよかったです。 まえけんさん,確かに言われてみると雪っぽいですね。けっこう暑かったので現地では全くそう思いませんでした。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
ブログ内検索
|