忍者ブログ
琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月ももう半分が過ぎようとしています.今月の前半はこんなことがありましたよ.



↑またしてもミズウオの中から変なものが出てきました.写真はオニキンメ



↑大佐に海水汲みを手伝ってもらいました.海が似合ういい男ですね.

現在,ソードテールの塩分耐性を調べるために実験中だそうです.
いい結果が出るといいですね.



↑マァ大臣からの献上物.

原材料にはヤマトミズンと書いてありましたが,ホシヤマトミズンも混じってるそうです.
興味のある方は購入して同定してみてください.



↑ハタンポ摂餌の瞬間をみて歓声を上げるエダゴンベ氏.

西表で採集してきた謎のハタンポに養成アルテミアを与えてみました.
「こんな明るいうちじゃ食わないんじゃないですかね」なんて言っていましたが,
アルテミアを水槽に入れた途端,ハタンポの動きがそわそわしだし,石の隙間から出たり入ったり.
やがて,パクッと食べました.

お腹が空いていたんですね. (ミミズハゼ)ミ
PR

こんばんは!3日連続で日記を更新してみました,J・Bです!
日付が変わったところですが,立研ではまだまだみんな頑張っています!!

まずは院部屋の様子から伺ってみましょう!

論文を要約し,英語でレジュメとパワーポイントを作っているライスボール塩見氏.
11月も中頃というのに,夏と全くコスチュームが変わっていません.おまけに扇風機までつけています・・・

そして隣の学生部屋では・・・

ゼミの準備を進めるフカガワ君と進藤(とっつぁん)君.フカガワ君のパワポはJ・Bが,進藤君にはマグロの兄ちゃんとよしおが指導に当たっています!

そして実験室では・・・

卒論生の斎藤君と進藤(大佐)君がそれぞれサンプルの処理に悪戦苦闘しているようです.
J・Bはフカガワ君の指導をしつつ,実験準備室で爆音でAC/DCを聴きながら顕微鏡にかじりついて組織切片を観察しています.

立研の夜はアツいぜ!!
こんにちは!昨日に引き続きJ・Bです.

今日は3年生の鮫島君と沖縄市の泡瀬漁港に行ってきました.
鮫島君は,新しくチーム市場に加入したメンバーで,卒論のテーマとしてホウライヒメジを研究する予定で,本日はじめてのサンプリングとなりました.

市場では,馴染みの仲買さんにお願いしてホウライヒメジをピックアップしていただき,比較的小ぶりな4個体をゲットしました.そうそう,今日は月曜日でセリに並ぶ魚も多く,仲買さんも忙しそうだったので,競り落とされた魚をトロ箱に入れる作業を手伝っていたら,ホウライヒメジただで頂いちゃいました!サンプリング初日にして中々のラッキーです★

その後,今日のお昼ご飯にと,小ぶりなギンガメアジ属魚類を一匹買って帰りました.
こちらが,そのCaranxを魚類検索で同定している様子です.

そう,こいつはカスミアジでした.幼魚の特徴として胸鰭が黄色くなることが印象的です.

その後,実験室に行き,魚を捌く手順を覚えてもらい,本日のサンプル4個体を捌きました.

ヒメジは耳石が小さく,砕けやすいことと,生殖腺がとても小さいことが難点ですが,見た目もきれいだし,個人的には非常に興味がある魚です.ホウライヒメジを含むウミヒゴイ属Parupeneusは,小型の魚類や甲殻類を捕食しており,食性の解析も面白そうです.ホウライに加えてオジサンもできたらいいなあ~


そして,お昼には先ほどのカスミアジと先に捌き終わったホウライヒメジ(写真下)をお刺身にしていただきました.
ホウライヒメジは少し癖があるものの,身に甘味があっておいしかったです.これからの立研の食を支えていく魚として大いに期待できるでしょう(笑).カスミアジの方は,小型だったため脂は全く乗っていませんでしたが,食感が良く,身もきれいでなかなか高評価!やっぱり市場で買ってきたイマイユ(鮮魚)はいいもんですね!
これからも後輩のサポートをしつつ,市場に通って仕入れをしてこよう,と心に決めたJ・Bでした★

ではまた!

こんにちは!J・Bです.
ここ数日晴天に恵まれ,洗濯,海,ビール日和な日が続いている沖縄ですが,皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて,我らが立原研究室には,10月から本格的に3年生が加入してきて,各々の研究を始めようか,というところなんですが,3年生の皆さんは第一関門「論文紹介ゼミ」に悪戦苦闘しているようです.
今週発表するのはフカガワ君,進藤²君ですが,二人ともレジュメにかなり手こずっているようです.

写真は,フカガワ君のレジュメをどう直していいか困惑するエダ先輩.頭がフットーしています・・・
エダ先輩は,ここのところ投稿論文も書いてるみたいだし,ごらんのように後輩の指導にも熱心です.

これからの時期,B4生は卒論,M2は修論のまとめへと突き進んでいくわけですが,M1にばっかり後輩の指導を任せっぱなしじゃいけませんね・・・
自分のこともやりつつ後輩の指導もせねば,と痛感したJ・Bでした.
クロコハゼのことを書いたとたん,コメントがたくさん!
やっぱりみんな注目していたんだなぁと実感したミミズハゼです.

↓ゼミのレジュメを熟考している2人



後学期が始まり,3年生が研究室に加入してきました.

上の写真,立研を卒業していった人であれば誰もが経験したことがあるでしょう.
研究室の代表的な風景です.

3年生は,生物学ゼミナールⅠで論文紹介をします.
英語の論文を訳し,レジュメを作成して,パワーポイントで発表するという形式ですが.
これがなかなか大変です.最初の関門と言ってもいいでしょう.

先輩や先生に添削してもらいながらレジュメを作っていきますが,なかなかOKがもらえなくて苦しみます.
写真の2人もかれこれ数時間悩み続けています.

こうして,卒論生も院生も大きく成長していくんですね.

立研では,ゼミ中に発表者が倒れるという珍事が起きたことも...

体が弱い人は気をつけましょう.


西表島へ行ってきました。
天気が悪そうだと心配していたのですが、このとおり、良い天気になりました。

196a9387.JPG










































これは稚魚ネットを曳くために浦内川を上って行くところ。
夜には砕波帯ネットや集魚灯採集もしました。
採れているかどうかはソーティングしなければ分かりません。

704a5399.JPG

























その他にフナ探しなどもしてあちこちのドロドロの池やドロドロの湿地をめぐりました。
ここには昔メダカがいたとのこと。
船長さんが中学生のころの話です。
今はカダヤシだけがいました。

c6dd5f86.JPG










































これは刺網を入れているところ。
300メートルもの長い網が絡まることなくスルスルと出て行きます。
さすが!!

61a96e1e.JPG










































刺網の収穫物です。
ガーラやサバヒーなど大きな雑魚の類(つまり非ハゼ亜目魚類)がたくさん採れていました。
手前のサメはハナザメだそうです。

4485676e.JPG

























デジカメで撮影した画像を見せる立原先生。
時代は変わるのですねぇ。

そういえば、今回先生は一滴もアルコールを飲みませんでした。

まえだけん


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索