忍者ブログ
琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは
M1のももこです。
とても短い日記を書こうと思います。


12月3~5日に東京で行われた板鰓類研究会シンポジウムに参加してきました。



このシンポジウムには立研からは私しか参加しなかったので、私の写っている写真はありません。
もっと言うとシンポジウム関連の写真がこれしかありません。


写真を取る暇もないほど、シンポジウムに夢中だった、ということでしょう。
実際発表中や懇親会では色んな方とずーーーっとおしゃべりしていました。
楽しかったです。

1点悔やむべきところは、私の英語力のなさですね。
折角お話しする機会があったのに、なにも話せなかった・・・。くそぅ


しかし、やはり学会、シンポジウムは楽しいものですね。
一人での参加だったので不安でしたが、行って見ればあっという間に過ぎ去ってしまいました。


今年はもう学会はないと思いますが、来年からも立研の方々が(私も含めて) どしどし学会等に参加していけたらいいな、と思いました。

そして東京はイチョウが綺麗でした。



ももこ





PR
こんにちは。アラキです。

3つほど下の日記で、自分以外にも市場関係の日記をかいてくれる人が出てきてくれました。
他の人もぜひぜひ書いてください。

今週は海が荒れ気味なのかあまり魚が揚がっていません。
最近は寒くなってきたせいか、色んな種類の活魚が見られます。




イシガキダイ
“ガラサー”は活魚でよく揚がる種類です。最近は一日に5,6個体ほど揚がってます。







シロクラベラ
こちらは活魚としては珍しい“マクブ”です。やっぱり生きていると色が綺麗ですね。





大型個体になると体色が変化してもっと青味が増してきます。






テングハギ
こちらも活魚としては珍しい“チヌマン”です。
体に刺網の傷跡が残っています。水槽の隅の方でじっとしていました。






普段はこんな感じで並んでいます。この個体は、お腹がパンパンで鰓の下まで盛り上がっています!





他の個体と見比べると体幅の違いが一目瞭然です。寒くなってきて脂を蓄えているのでしょうか。






最後はこの魚・・・上から見ると何なのかよくわかりません。







オキナメジナ
普段並んでいる姿がこれです。こんな魚も活魚として揚がるんですね。
幼魚の時には体に白い横帯が見られますが、成魚になると消えてしまいます。


また来週書きます。









アラキ

ご無沙汰していました.


M2のたいがでございます.


めっきり沖縄も寒くなって,ようやく半袖を着ている人の姿も少なくなってきました.

最近研究室はと言えば,修論生,卒論生がいろいろなものに追われているまっただ中でございます.


いやー,学会から初稿提出,サンプリングまでいろんなことでずーーーーーっとドタバタしていて,正直この1か月くらい何してたかはっきり覚えてません!笑

ということでブログの執筆からもしばらく離れていましたが,さすがにそろそろ書かないといけんと思い,カタカタと駄文を打っている次第であります.



さて,以前ブログでも紹介しましたが,うちの学部では生物塾という催しがあります.
入学当初に抱いていた生物への興味や関心を忘れぬように,1,2年生が院生とペアになって実際の研究を体験してみるというものです.


今年,我が立研には,3組4名の塾生が入ってきました.

こちらは私の塾生,小林さん.










↑こんなことやあんなことしました.

詳しくはこちらをご覧あれ.



そしてそして,3か月間という長丁場を経て,先日ついに報告会が行われました!



↑ポスターやたらとかっこいいですね.







主任である竹村先生のあいさつから始まります.

今回は日程調整の問題から,2日に分かれました.


うちのトップバッターは小林さん!





海と陸の狭間ということで,潮間帯に出現した魚類の比較をしてみました.

緊張気味でしたが,とてもよくできていたと思います!
1年生なのにキチンと考察もできていて,発表練習をしたときには感動いたしました.
手前味噌ですが,1番出来が良かったのではないでしょうか!

きっと面倒を見てくれた先輩がよかっ...げふんげふん


2日目にはさっくん担当の2人です.





突撃!沖縄の晩御飯ということで,市場で水揚げ量を調査していました.
その場で種同定するのはとても大変だったと思いますが,頑張ったと思います.
個体数も総計1000個体越え!
色々な種を見ることができて,楽しんでもらえたのではないでしょうか?


最後はホリベ担当の宮城さん!






魚も長生きするのか?という壮大なテーマに挑みます!
ここではアラキ先生やみおちゃんの耳石コレクションが大活躍!
ヒシダイやらヒウチダイやら変わった魚の耳石の特徴を説明してくれました.
コレクションが日の目を見ることができてよかったねー.


全体的に思っていたよりもきちんと研究していて,面白い発表会でした.
今年はこれで終わりですが,塾生たちはこの経験を生かして,生物への興味関心,疑問を持ち続けてもらえればなあと思いました.

来年はどんな学生が入ってくるかな?
今から楽しみですね☆ミ



(´-`).。oO(ちなみに,今までの生物塾経験者の加入率は3/5です)


たいが☆ミ

こんにちは ほりべです.沖縄も寒くなってきましたが,もっともっと寒い小田原で開催された日本魚類学会で発表してきました!




今回の学会は多くの立研OB,OGの方々ともお会いできました.





初日.トップバッターはわたくし,ほりべ.燕先生はヒヤヒヤしながら見守ってくださっていたようですが,なんとか「まあまあよかった」との評価を得ました.ふ~~緊張したー.





続きましては,Dr.えだごんべ.現在は鹿大総合博物館所属ですが,お会いする頻度が高すぎて,所属が変わった実感が薄いですね 笑





続いて,2日目の朝一発表のtiger先輩.発表前にひたすら緊張しているのが印象的でした.質疑も盛んにあり,無事発表完了です.





そして,アラキせんせい.著名な先生からの質問にもたじろぐことなくこなしておりました.





ポスター発表のしょーへーさん.オキナワオオタチの性的二型のおはなし.





社会人マスターのナカムラさん.今回初発表でした!お疲れ様です!





カマタさん!!お久しぶりです!今回は男鹿水族館職員としての発表です.

みなさん,無事発表を終えることができました.学会発表,緊張はしますが,本当に楽しいです.次回の発表に向けて,自分もたくさんデータをとっていきたいと思います.





懇親会では,K下先生などたくさんの大物の先生方ともお話できました.
そして,ついにK那部先生とお話しする機会がありました.ド緊張でほとんどお話できませんでしたが,いい写真を撮らせていただけました.「しゃ,写真をお願いしていいですか!?」ってがんばって言ってよかった....この写真豪華すぎる.





OBシオミさん作 (小学生時代) の絵の前で記念撮影.立研を経験していった人の多さを実感した学会でした.










そして,疲れた....





ほりべ

最近風が冷たくなってきましたね.みおです.
わたしはたいてい那覇の市場に通っていますが、とっても久しぶりに名護まで行ってみました.

アラキ先生のようにはあんなちゃんと書けないのですがゆるーく市場レポートに挑戦してみようと思います.




まずはこれ.

この尾の部分,おしゃれですね.さて,誰でしょう.





そんなおしゃれさんは...



ニザダイPrionurus scalprum でした.
しゅっとしてていい.沖縄の魚はカラフルな子が多いなかシックな感じですね.



さて,つぎ.

よーく模様を見てみると背ビレと体のはいりかたが違いますね.






アヤコショウダイPlectorhinchus lineatus 

くちびるがぷるぷるですね.
コショウダイの仲間たちは英名をsweetlipsといいますが,納得のぷるぷるリップです.




こちらはエーグヮーですね.網が食い込んだ跡が痛々しい...



あれ,なんか違う子が混ざってました.

左上にアカメモドキPsammoperca waigiensis がいますね.
見た目が河っぽいですね.



こちらは…







キハダマグロThunnus albacares

マグロといえばつるんとしているイメージなのですが,ちゃんとうろこあるんですね.
そして,学名にツナ缶の’”ツナ”が!いろいろ発見.



さいごに,気になった魚を.




タテジマヤッコGenicanthus lamarck (♂) とヤイトヤッコGenicanthus melanospilos(♂)

どう調理して食べるのか…味はどうなのだろう…といろいろ気になりました.



ではでは >゜))))彡

こんにちは
4年次のしょーじです

初投稿です!!
10/18(土)に新規加入個体歓迎ぱーてぃーをやりました
ずいぶんと遅くなってしまいましたが報告させていただきます


当日は主役の3年生はゼミ期間中、ほかの皆さんも忙しくしている中でしたが、大勢お集まりいただき大変感謝でした



 
ご覧のとおり席もみちみちしてました
完全にマンモス研究室ですね



ここからは、新規加入個体達の紹介です

はじめに、いつもにこにこの津嘉山くん
さすがのいい笑顔ですね


彼の担当はカーエーことゴマアイゴ
西表のサンプルを処理する傍らで、
投網をうっては直し、うっては直しというイメージです



続いては、塩野くん
彼はよく見えない何かを打っています


研究対象はナンヨウチヌ、ミナミクロダイです
 釣りが好きらしいので、とてもいい戦力としても期待が高まります


次から2連続で女の子の紹介になります

1人目、岩本さん
残念なことにブレていない写真がありませんでした


対象はミナミアシシロハゼ
タイガー先輩の弟子といったところでしょうか


2人目、笹部さん


研究対象はユゴイです
彼女は淡水魚好きらしいので研究を楽しんでほしいです


続きまして、宮城くん
写真はたぶん「ほっ!!」って言っているところでしょう


彼はガーラ担当
西表のサンプルに加えて、本島でもサンプルを集めます
30㎏越えのガーラはもはや恐怖でした


最後に、天貝くん
彼も釣りが好きなようで

研究対象はカンモンハタ、イシミーバイってやつですね
釣りでのサンプリングがメインになるのでしょうか



以上の6名が、今年新たに仲間に加わりました
とりあえずはじめに驚きだったのは彼らのメガネ着用率でしたね



最後に集合写真
楽しんでいただけてよかったです

以上しょーじより、新規加入個体歓迎ぱーてぃーの報告でした



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索