琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
石川漁協で沿岸魚の干物を作っているというニュースを見ました。
早速、IF映に頼んでトカジャーとイラブチャーの干物を買ってきてもらいました。 まず、トカジャー(クロハギ)の食味レポートです。 まずは見た目です。確かにどこから見てもトカジャーです。 裏はこんな風です。トカジャーといえば”臭い”定番ですよね。 焼いてみるとこんな感じになりました。見た目はともかく予想以上に脂が美味でした! 確かにトカジャーの”くせ”がかすかに残っていましたが、魚好きなら全く気にならない程度です。 惜しむらくは、加工の過程で血合い部分を丁寧に取っていれば、さらに良かった・・・。 1枚500円、これを高いと思うか安いともうか-気になる人はぜひ購入してご賞味あれ。 S織、一度は食べてみなさいね。イラブチャーの干物は、まだ冷凍庫の中で眠っています。 Platax teira PR
こんにちは
AY子です(^^) 最近の立研では就活色が濃ゆくなってきました. そんな中,今日は某T河しーじゃーと 砂辺へ調査に行って来ました. 海はべたなぎでライントランセクト日和☆ミ でも,まあまあ濁ってました(^^;) 海ではいっぱいおチビちゃんたちが ふよふよ泳いでてかわいかったです. メガネスズメダイ レモンスズメダイ ミヤコキセンスズメダイ 他にもオキナワスズメダイとかクロスズメダイ等々 たくさんのおチビちゃんたちが,再生産されてました. 幼魚模様ってなんでできるのでしょう. 捕食圧が高いと幼魚模様の期間が長くなるとか 眼状模様が攻撃による致命傷をうけるリスクを下げるとか 諸々の説がありますが・・・ にしても幼魚模様派手すぎない? って思っちゃうAY子でした. そもそも,スズメダイの色って派手すぎない? とも思うAY子でした. 魚の色彩感覚的には有利なのか 色とりどりのサンゴが生息する環境では それが有利なのか・・・・ サンゴがなくなるとサンゴ礁を特徴づける 色鮮やかな魚は地味な体色へとシフトするのでしょうか・・・ 今日も海で疑問が絶えないAY子でした. さらに,ロクセンスズメダイも産卵していました. 某T河しーじゃー撮影 すごい量の卵・・・ 彼らの繁殖生態についても興味深いですね. こちらはハクセンスズメダイの産卵床 (某T河しーじゃー撮影) 立研は就活の春,研究の春 海は恋の春でした (笑) 無事にたくさん育ってほしいですね チョウハン そういえば,最初はチョウチョウウオやりたいっておもってたなあー 明日はS織と調査頑張ります. ジィリィ~マイラ~ヴ~ソォ~スゥィィット♪♪(愛しのジリ―) こんにちは,おれんじうさぎです. 魚濃度が急激に低下しつつある本ブログを何とか軌道修正すべく,今日はカッコイイ魚満載でお届けしようと思います. トップはジルティラピア(♀). ピンと立てた背鰭,燃えるような赤い腹部,漆黒の腹&尻鰭! カッコイイじゃないですか...╰(*´︶`*)╯♡ 汚いドブに潜った甲斐がありました. ティラピアなどが属するカワスズメ科魚類は,アフリカ~中南米を中心に分布しているグループで,多様な色・形の種が含まれることから,コレクション性が高く,一度虜になってしまった人はズブズブと沼にハマっていくことが多いです(僕も沈みました). 余談ですが,アジア産淡水魚マニア達に言わせるとカワスズメ(というより新大陸の魚)は"ミーハー”らしく,お互いの溝は当面埋まる気配がありません... 手前は雌,奥が雄で下の黒い粒粒は子供たち. 沖縄島においては外来種なので,繁殖していることは素直に喜べない状況ですが,飼育下にいる分にはただただカッコイイ魚なのです(勿論,カッコイイからといって放してはダメ,絶対!). また,その造形や色彩もさることながら,ペアで子育てをするという生態もこのグループの魚の魅力. ちなみに,ジルティラピアは口内保育をしませんが... 口に吸いこまれていく稚魚たち 所謂,”ザ・ティラピア”ことオレオクロミス属の魚たちは口内保育を行います. こういった生態的特徴も,オレオクロミス属が沖縄の陸水で幅を利かせている理由かもしれませんね. しかし,水中で観察していると結構な頻度でコトヒキやユゴイに稚魚を食べられていることから,沖縄の川魚たちに対して一騎当千というわけでもないようです. 沖縄の水辺には他にもこんなのや... あんなのや... そんなのや... へんなのもいたりして, どうですか? うん,かっこいいですか.そうですか. みんな(個人的には)スーパーカッコイイ魚たちですが,だからと言って野外に放してはだめですよ!絶対に.マナーを守って楽しい水槽生活を送りましょう! きけんです 山からイノシシのうんこ .. 上記の魚たちの写真を撮った場所とは関係ありませんが,この前潜った川にはこんな張り紙がしてありました.潜る前に観なくてよかったです.
最近、忙しくて写真がたまっています。今日は、少し前の写真を使います。
梅雨に入りましたが、雨が降りません。今年は空梅雨になるのだろうか? 気温が上がり、校内のあちこちに花が咲いています。 芝生は一面こんな感じ、 それを取り巻く道沿いには、赤だったり、 白だったり、 紫だったり、 いたるところに花が咲いています。 そんなある日の昼食・・・例によって例のごとくS織のクッキングタイム! Y希さんに送ってもらったパンに、ソテーした魚をはさんで・・・、 美味しそうな昼ごはんの出来上がりです。 いつも写真はS織が食べているシーンばかりですが、みんなで食べました。 最高!ごちそうさまでした(一同)!
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
ブログ内検索
|