琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは,たいがです.
先日,燕先生,まえけんさんと共著で執筆した論文が出版されました!! ↑主役はこの子,ミナミアシシロハゼくん! 論文タイトル:Newly discovered habitat of a threatened goby, Acanthogobius insularis (Perciformes: Gobiidae), in southern part of Okinawa-jima Island, Japan.(沖縄島南部で新しく発見された絶滅危惧種ミナミアシシロハゼの生息地) なんと新聞にも取り上げて頂きました. 開発進む沖縄本島南部に…絶滅危惧種ミナミアシシロハゼ 琉大院生が発見(リンクでつながっています.短いですがぜひお読みください)今回はサブワークの結果をまとめたものですが,今回の件で多くの人が沖縄島のもつ多様性の高さや面白さを知ってくれたらと心より願います. そして自分自身はこれからも精進しつつ,頑張っていきたいとおもいます!! taiga PR こんにちは.S織です. 先週に台風が過ぎ去ったかと思えば,またまた今週末にやってきましたね. その名もサオラー...威力はそう強くないようですが やっとゼミが終わってひと段落ついた3年次にとっては大打撃. 迷惑顔を向けられました. なんか..ごめんね...?? 標本収集は計画的に!!!(自戒) 先週の台風前にダツを求めて定置網の揚がる知念漁港へ... 台風に備えて並んだ船たち... 残念ながら定置網はすでに引き上げてしまっていました. こうなることは何となく予想がついていたので別にいいのですが ゼロサンプルのまま帰りたくなかったので,ダツ釣りに挑戦してみることに. 釣り具店にてダツの釣り方を聞いたのですが ダツを狙って釣ったことなどないので困惑した表情で終始接客させてしまいました 近くの堤防でキビナゴを餌にして投げてみると...すぐにウキがスーっと沈んでいきました ほぼ入れ食い状態だったのですが,なかなか相手も賢く,餌の半分を消費したころにようやく1個体目GET!! この後,コツをつかみ,計7個体GETしました ヨカッタネ!! 別日は室内の作業に辟易したAY子さんと市場AND磯歩きへ なんとセリの待ち時間中にサラリとクロハギを釣ってくださいました. 透明感が美しい(から2枚乗せます)... 市場に揚がってる頃にはこの美しさは損なわれてしまうんです クロハギって実は全然黒くないのです ある日の市場 大阪のおばちゃんみたいなのが揚がってました. どうして陸上動物とこんなにも似た柄を持てたのでしょうか.不思議.. 先日はウナギをとりに川へ行きましたが,川底に腹ばいになると,浸み出た水が温かく,床暖房を彷彿とさせました. だんだん寒くなっているなあ そろそろ海に入りたいS織でした
長きに渡る代車生活を終え,愛車との楽しい時間が還って参りました.
おれんじうさぎです. 前回の更新から随分と間が空いてしまいましたが,近況報告です. PLLLL~♪ おれんじ : "こんばんは!” 海人 : "明日は網揚げるから来たらいいさぁ" おれんじ : "はい!何時からでしょうか?” 海人 : "う~ん,2時半くらいかねぇ” おれんじ : "宜しくお願いします!(ひぇぇぇ)" 海人の朝は早い ということで朝2時のやんばるにやってきました. 当然真っ暗です. 船上から望む朝焼け 本当は水揚げの様子を色々撮ろうと思っていたのですが,魚を網から外すのに精一杯でそんな余裕はありませんでした. 成果の方はというと... でっかいタイワンメナダ(種群)とコボラを頂きました(多謝) その後は望み薄と判りつつも市場に やはりボラは水揚げされていませんでしたが,オグロブダイがペアで揚がっていました. さほど珍しい種ではないですが,雌相を観たのは初めてだったので記念撮影です. 雌相はちゃんと"オグロ"ですね. その後,川でコボラとセスジをさくっと集め,次の漁港へ. 漁協の皆さんと仲買人さんのおかげで大量のタイワンメナダをGETしました(謝謝). お判り頂けるでしょうか.クーラーボックスに加えバケツにも大量のボラが... 学校につくまでの約1時間,得も言われぬ香りが車内に充満していました. そしてこの日の成果がこちら 3属4種(暫定)42個体の大漁でした. 毎日このペースで揚がってくれると楽なのですが. タイワンメナがダとカマヒレボラ同時に手に入るのは珍しいので比較です. 上5個体がタイワンメナダ,一番下の個体がカマヒレボラです. こうしてみるとカマヒレボラの鱗の大きさが際立ちますね. また,胸鰭の黄色味も結構違っていて,海人の中にはこの2種を区別してらっしゃる方もいます. 左がタイワンメナダ,右がカマヒレボラの幽門垂です. 初めて魚検で検索したときは "これが同定形質なのか!ボラ科の同定無理ぃぃ!" と絶望していました(未だに絶望していますが). そんなこんなで捌いていると カマヒレボラのお腹の中から魚が出てきました(多分スミツキアトヒキテンジクダイ). 定置網で採集された個体なので恐らく誤飲ですが,びっくりです. 冬産卵の種類はだんだん生殖腺が大きくなり始めています. たのしみですね~ おれんじうさぎ
今日は10月20日、さて何の日でしょう?
そう!D論の予備審査締め切り日です。 今年は誰もいないのかな・・・と思っていたのですが、 T河、D論提出!!! 意表を突いた?割には、内容が伴っていました(失礼)! (影の声:本当はずいぶん前から相談を受けて内容を推敲していました) 近づきつつある台風21号とD論提出、さてこの後の展開や如何に、乞うご期待。 今夜の台風接近に備えて、ゴバンノアシを室内に回収しました。 年々大きくなり、ベランダへの出し入れに骨が折れるようになりました。 理学部棟の下のリュウゼツラン?がなが~い茎を伸ばして開花しています。 台風で折れなければいいですが…。 台風21号・・・北部の水瓶に雨だけ降らせて、被害なく過ぎ去ってくれることを祈ります。
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
ブログ内検索
|