琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
初めて投稿しますM1のイットウダイです!! 出場して10日ほど経つのですが那覇ハーリーに出場してきました 毎年理学部の生物系で出場していたのですが、今回は人数が集まらないかもとの事で我らが立原研究室からは助っ人として自分とアバサー君が参戦することになりました 学部1年生が多い中、院生として参加しているため知り合いが少なく若干緊張してます (しかも今年から他の学科も参加してます) 全体練習は全部で2回しか行っていないためチームワークがやや心配ですが刻一刻と開始時刻が迫ってきてます 開始直前にリズムの確認などをしていざ乗船!! 相手チームは海運関連の会社と建設会社!!一方我々は琉球大学Bチーム・・・Bチーム そう2軍です そして各ハーリー船が並んだところでスタート!! 前半は海運会社のチームにやや遅れをとっていましたが、折り返しからの後半で一気にラストスパート!!そのままゴール! タイムが発表されていたのですが船の上で距離があったため聞こえず・・・ 確認しに行ったところ 4分34秒でした!一般の部ではなかなかの成績です! そして、気になる順位は・・・ 見事1位!! いやー練習した甲斐がありましたね! その後は優勝祝いも兼ねたお疲れ様会! オリオンビールをいただきました!! おや!?一番手前のビールを持つ手が気になるところですが、とりあえず楽しむことができ、優勝もできたので良い思い出となりました!! ということで今回のハーリーはこれにて終了! 次回は今週末に予定しているイットウダイによるイットウダイサンプリングin安田を報告できたらと思います 写真撮らねば PR
こんにちは 久しぶりに書きます、ほりべでございます。
今、この記事を調査先の奄美から書いているのですが、そのことはまた後日! と、いうことで、今回は、サクライ女史からGW中の報告をせよ!とフリがあったので、最近、遊びやら所要やらで訪れた内地の水族館の報告を。 まずは、最近マグロ大量死で話題になっていた葛西臨海水族園。 そんなネガティブな話題が目立ってしまった葛西ですが、素晴らしい魚がいるのです。この方!オーストラリアなどの汽水域に生息するコモリウオ。子供のころから気になっていた魚で、かなりテンション上がりました。ついに生きた状態で見ることができたって感じです。しかし、この方々、全然動かない 笑 。以外でした。 タチウオなんかもいました。この魚の展示ってあんまりないですよね。 オキナワオオタチなんて展示できたら絶対カッコイイと思うのにな。 はい、続いては、京都水族館。淡水にも力を入れていて、ほりべとしては大変魅力的な水族館です。 ハナミノカサゴ。水族館では定番な魚。京都とハナミノって組み合わせ、ちょっといいですよね。舞妓さんな感じ。 クラゲの飼育展示なんてのも。 見覚えのある後ろ姿が見えます。元気そうで何よりでした。 ほりべ
こんにちは、ももこです。
昨日までGWでしたね。沖縄の梅雨入りがこの時期なので、例年は雨の日が多かったりするのですが、今年は珍しくいい天気でした。 そんないい天気の日は外に出ないともったいない!! ということでGWはサンプリングにたくさん行ってきました。 その様子を日記に書きたいと思います。 まず5月1日 北部の浅瀬で泳ぎ釣りをしました。 メンバーは私、taigaさん、N村さん の3人 沖縄の地元民感が漂ってます。 初めて泳ぎ釣りしましたが、見て釣れるのが楽しい半面、見えるのに釣れない悔しさが倍増な気がしました。そこに!さかなが!いるのに! 海は若干濁り気味でしたが、それでもキレイ。そして寒かったです。 お次は5月3、4日 両日taigaさんのサンプリングのお手伝いのため、北部の干潟にいってきました。 初めは1日で終わるだろうと思っていたのですが、甘かった・・・。 色んなハゼをみましたが、結局1種しか同定出来ませんでした。似ている種が多いとだんだん疑心暗鬼になっていきますね。 4日のサンプリング後には釣りもしました。 これは完全に趣味です。 2人とも2日前に新しく買った竿で挑戦! 結果は・・・・。 西表みたいにはいきませんでした。へへっ 最後、5月5日 ごうのスズメダイサンプリングについて行きました。 メンバーは私、ごう、taigaさん、一歩君。 朝は釣りをしました、が、 うーん、あんまり芳しくないなぁ・・・。 ということで、お昼からは泳ぎ釣り。 5月1日に行った海とは違うところへ行ったのですが、この日はあまり釣れず・・・。 目の前に餌があっても、プイ!ってされます。厳しい!しかし楽しい! 残念ながら車にカメラを忘れた為、泳ぎ釣りに夢中だったため写真はありません。 せっかくのサンプリング写真が!! こんな感じで私のGWは終了しました。 他にもGW、いろんな所へ行った人がいるはず!! 日記期待してまーす♥ ももこ
どーもー初めまして新M1になりました一平です。
M1になってとうとうと言うか遂にと言うか日記を書くことと相成りました。 新年度が始まり新しい仲間が研究室に入ってきました。 高知大からやってきた秋永豪と福山大からやってきた奥大地です。 軽く二人のことを紹介をしたいと思います。 まず、この人!豪! 僕と同じく新M1です。 彼は滋賀県出身。高知大では魚類の尾鰭に繋がる神経について研究していたそうです 。 立研での研究テーマはまだ決まっていません。今はいろいろなフィールドに行っています。 写真はD1のハゼ先輩のサンプリングの手伝いの様子です。熱帯魚や綺麗な魚が好き、見たい! とのことでしたが、何故か干潟にいます。見てくださいこの顔、ハゼさんしかいなくて辛そうです。 何故か地面に向かって投網を打っています。そこに魚はいないと思うよー 笑 続いて大地! 彼は研究生として立研にきました。 福山大から来た彼は、奄美大島出身。この笑顔いいですね。学部生のときはクロダイの摂餌について研究していたそうです。 彼は僕たちと同じ穴の貉!(だと思います) タチウオ先輩やリンダ先輩、テリエビス野郎やカーエー君、イシミー君等々の仲間だと言えばわかるでしょうか? そう!彼は釣り大好き!(多分) 奄美では僕らが夢見るGTを釣ったこともあるそうです。ということで研究テーマはもちろん… はい、ガーラさん達ですね。 いいな~ 釣ると楽しい魚。 ささやかながら二人の歓迎会も行いました。 二人ともこれからよろしく! いっぺー
こんにちは。
たいがくんが日記書いてくれましたが,先月は生態学会参加のため,鹿児島へ行っていました。 たいがくんの発表風景がなかったので追加です。 一生懸命説明してますね。 実は発表時間中 (コアタイム2時間),写真を撮ろうと,私がうろうろしていたのですが, 常に発表を聞いている人がいて,本人写真撮られているのを気がついていなかったようです。 そのくらい好評だったということでしょう。 よかったですね。 私も色々な人に発表を聞いていただきました。 聞きに来てくださった方々,ありがとうございました。 そして,えだごんべ氏が指しているのは,所属するM村研究室の標本作成室。 木の後ろでこの写真からはわかりにくいのですが,部屋の一部が屋根のある外になっていて,不思議なつくりでした。 標本作製専用の部屋があるあたり分類の研究室です。 充実のコレクションも見せていただきました。 標本がきれいに管理されているのがすばらしいです。 鹿児島本土は初でしたが,鹿児島大学は南国っぽい雰囲気のきれいなところでした。 毎日,たくさんの発表・シンポジウムなどを聞き,良い刺激を受けました。 新たな出会いもあり,えだごんべ氏のおかげで美味しいものも食べられ,充実した学会となりました。 いいだ
どうも,たいがです.
昨日から新学期が始まりまして,学校内には新入生と思わしき子たちがたくさん歩いています. まだ研究室は人が少ないですが,久々に外部から新規個体も加入してきます. 彼らの紹介はまたそのうちにして,今回は先日参加した生態学会の様子をお送りします. 舞台はこちら!鹿児島大学! うちの研究室からは,飯田さんと自分が参加しました. 生態学会はとにかく規模が大きくて,参加者数はおよそ2000名! もちろん会場も多いし広い! ポスター会場で体育館2つ分使っていました. 期間も5日間と長く,ポスター発表は2日にまたがって行われます. いつもうちの研究室は口頭発表が多いのですが,上の写真のように,今回はポスター発表です. ほかにも企画集会やシンポジウムなどが精力的に開催されていました. 普段の学会とは違う感じで,とても勉強になりました. そして自分の発表はというと,多くの方に見て頂きました.生態学会はポスターのコアタイムが2時間と長く,じっくり話せるのが良い所だなあと思いました. 1時間だと気づいたら思ってますもんね! まあ2時間でも気づいたら終わっていたのですが…笑 途中で台湾の大学の学生さんが来て,しどろもどろになりながらも英語で発表したのですが,やはり英語のしゃべれなさを痛感しました. ドクターに行くならば英語はしゃべれるようにならねばなるまいと心に誓いました. そしてですね,じつは学会の写真はこれくらいしかありません! 人が多いし,タイムスケジュールがタイトで写真をとる暇がなかったんですねー 怒涛の5日間でした. ということで以降は鹿児島の写真を紹介していきます. 大会中はずっと天気が良かったのですが,なぜか桜島は曇っていてかすんでいました. どうやら噴火していたらしいです. 沖縄には火山がないので,身近に活発な火山があるというのも不思議な感じがしますね. ほかには,燕先生が学生の頃,お世話になっていたアパートの近くにも行きました. 大家さんからもいろいろとお話を伺いましたが,やはり先生は学生時代から釣りが好きだったというエピソードが印象的でした. そしてこの写真に何気なく写っていますが,そう,鹿児島にはえだごんべ氏がいらっしゃるのです.今回の滞在ではたくさんお世話になりました. もちろん鹿児島の市場にも行ってきました.えだごんべ氏が毎月通っているというこちらの漁港は,鹿児島市内から遠く,近くで1泊しました. はじめは暗かったのですが,水揚げが始まる頃には明るくなってきました. これが真冬だったら本当に辛そう・・・ こちらの漁港では,主に定置網による漁獲物が水揚げされるようです.その中にはネンブツダイやトウゴロウイワシ(?)などの小型魚類が多く含まれます. これらの魚を・・・ 漁師さんが仕分けします.見てる感じだとイカを分けているようでした. この中には,いろんな魚が混じっているのです.まるで宝の山!! 例えばマトウダイのちびとか.全長5センチくらい.こ,こんなの見たことないぞ! もちろん大きな魚も上がっています.こちらはニタリ.しっぽがすごく長いのですが,魚を叩き落として狩りをするそうです. 上から見ると,ほらね.最大3.6 mくらいになるようです(サメのおねーさん談) 一緒に同行した愛媛大のHさんは,いろいろな魚から寄生虫を探していました. 寄生虫の世界も深いようで,まだまだ謎ばかりとのこと. 沖縄にも多様な寄生虫がいるようなので,ぜひ沖縄に来て頂きたいですね. なぜかこの日はアカヤガラが大量に上がっていました.しかもでかい!! 高級魚だと思っていたのですが,イメージが変わってしまいました. 面白いなあと思ったのは,こちら.タカノハダイなんですが,左巻と呼ばれてるみたいです. 右巻に対抗してるからでしょうか? でもわかりやすい名前ですね! 温帯系の魚ばかりかというとそうでもなく.沖縄っぽい魚もいくつかみられました. だけど値はかなり安かったです. 地元の方にお話を聞いてみると,昔よりは増えてきているとのこと. 温暖化のせいなんでしょうか? 実は,生態学会と修了式の日程がちょうど重なっており,修了式や研究科長賞の授与式には参加できませんでした.それによって,様々な方にご迷惑をおかけしてしまったのですが・・・ それでも新たな世界を体験できて,とても有意義な時間を過ごすことができました. ぜひ来年も生態学会に参加したいなあと思っています. たまには違う世界に飛び込むことも大事ですね! たいが☆ミ |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
ブログ内検索
|