琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[170] [169] [168] [167] [166] [164] [163] [162] [161] [160] [159]
↓まえだけん氏撮影

 久々の日記,振り返れば7月7日ぶりです.燕ボコボコさんのご指摘が否めないミミズハゼです.西表に行くことが決まったとき,今回の魚類学会は,もう間に合わないと真剣に思いましたが,無事に終えることができてホッとしました.
 今回,僕は,ヨシノボリについて発表しました.僕がヨシノボリをやろうと思ったのは,“ヨシノボリの仔魚は,本当に見分けられないのか?”という疑問と,なにより,“沖縄の両側回遊性ヨシノボリは,浮遊期が違う?”説をもう一度検証するためでした.これらの問題を明らかにするためには,3種を同時に,しかもほとんど同じ条件下で飼育することが重要です.そして,それができる(そんなことやろうと考える)のは,自分しかいないと我が身を奮い立たせたのが事の発端でした.愛媛に行くならヨシノボリしかないとも思っていましたが・・・.
 まず,最初の疑問について,やはり,野外で採集したヨシノボリ属仔魚を種レベルまで落とすのは難しそうです.が,種間で若干の違いが見られることが明らかになりました.この違いが普遍的なものであるならば,彼らの初期生活史戦略を明らかにする大きな手がかりになると思っています.
 そして,2つ目の疑問について,やはり,ヨシノボリの浮遊期は,沖縄においてもあまり大きな違いは見られないのでしょう.ですが,こんなことを考察(妄想)してみます.
 ヨシノボリの仔魚は,かなりの大食い(?)なので,小さな容器で飼育すると餌がないという状況になりやすい.それでも,ヨシノボリの仔魚は,なかなか死なず,餌が少ない条件下で成長を遅らせて生きていることができる.その結果,浮遊期が倍近く伸びてしまうことがある・・・のかも.ちなみに,野外において,ヨシノボリの浮遊期は,結構ばらつくらしいです.何か関係があるのでしょうか?
 遡上実験の装置は,私とひろし,よしおの3人で考案しました.文殊の知恵ですね.S瀬さんにも評価していただいて光栄です.
 最後に,この研究は,ワムシっ子クラブにしかできません.君も入部しないか

コメント
無題
ヨシノボリの研究は、なかなかのできでした。実験結果を統計的に処理できるようなデザインに組めれば、もっと良かったと思います。後はヒラヨシノボリとキバラ・アオバラで同じような比較をしてみると面白いでしょう。沖縄のヨシノボリ類に初期生活史には、そろそろ決着をつけましょう。
【2008/10/04 16:49】 NAME[来年に期待の燕] WEBLINK[] EDIT[]
無題
ミミズハゼ氏は、ミミズハゼなのにヨシノボリでD論書くんですか? 
【2008/10/05 22:47】 NAME[よしお] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索