忍者ブログ
琉球大学立原研究室の愉快な仲間達による日々の記録★ミ
[437] [436] [435] [434] [433] [432] [431] [430] [429] [428] [427]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


はろー、またまたえだごんべです!

早くも大洋州の旅、第2弾です。書けるときに書いとかな!

ということで、ICRSでえだとファビが学会発表を完了いたしました!



この巨大会場で発表!では、ありません・・・。

準備が終わったのがだいぶ前ということもあり、妙な緊張のなさで発表へ。



そして、本番中に緊張。このパターンは今後避けよう・・・。

問題の英語の質疑は、一つはOK、一つは・・・。何を聞いてるのかよく分らず(というか聞こえず)、たぶん質問とは違う答えをしていたと思います。反省。



終わったぁ!!

時間帯が良く、100人程度(以上?)の方が観て下さったと思います。

また、分類方面で知り合ったフランスのphdの方がいらっしゃって、思わぬところで初顔合わせということにもなりました。

ハタンポの研究発表じゃないので、はじめは分らなかったそうです。



ファビは、大きい学会は初めてながら、流石の上手さ。

面白い発表だっただけに、キャンセルした人の関係や時間から観客が少なかったのが少し残念。



発表おーわり!!イェー!!

5日間ある学会の中で火曜日に発表だったのは、かなりありがたかったかなと。

今回は、2年前のAsia Coral Reef Symposiumよりも魚の発表が多くて楽しいです!



今日は、空いた時間を利用してネイチャーツアーへ。



マリーバロックワラビー。激カワです。



あれ、プロフェッサーなぜここに・・・?ツアー中にばったり会いました笑 もしろん学会に参加されてます。



そして本日のメインの目的はこれ!!



ん・・・?

何・・・?

拡大!!



どどん!

もちろんご存知ですよね!卵を産む哺乳類カモノハシです!!

くそぅ、望遠レンズがあれば・・・↓

ということで、明日からは(も)、再び学会でしっかり学んできます!!



3年生のテーマ、ほとんど決まった様で良かったですね。

近いうちに研究室HPにも新規加入個体が追加されるでしょう。

乞うご期待です!!



えだごんべ

PR

コメント
無題
無事に発表終わり、よかった。ところで干潟のアリゲーター、普通にいるのでしょうか?バングラディシュのシュンボルドンに世界最大級のマングローブ林があります。ハビさん(うちのD修了生)に聞いたところ、シカが川辺にやってきて、それを狙ってトラが来るそうです。トラの隣で投網打ち…アリゲーターの隣でハゼ探し…究極の選択だね。
【2012/07/12 17:23】 NAME[畠山ぁ~畠山ぁ~万歳燕] WEBLINK[] EDIT[]
魚料理
7枚目の写真,オーストラリアにも35コーヒー売っているのかと思ってしまいますね.

バングラのマングローブには極太のワラスボがいて食用らしいです.美味しいのかな?

オーストラリアやニュージーランドには日本にいない両側回遊魚がいて食用になっています.伝統料理に使うのかな?一般的ではないのかもしれません.それに今はシーズンでないかもしれませんが,見かけたらぜひリポートしていただきたいですミ☆
【2012/07/13 08:47】 NAME[ミミズハゼ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
先生>
ワニは、探しに行きましたが全然いません。
さすがに街中にゴロゴロいるものではないようです。ただ、現れることもあるらしい、ともききました。マングローブの中は、本当に危ないので絶対に入るなと言われました。汗

ミミズハゼ☆さん>
バラムンディはレストランとかでもたくさん売ってますが、他の魚はほとんど見かけることはありませんね。
昨日、川に行ってヨシノボリ属?を見ましたよ。ハウジングを持っていってないので、写真での報告はできません。☆
川の水、冷たいです!!


【2012/07/15 13:32】 NAME[えだごんべ] WEBLINK[] EDIT[]
オーストラリア
発表お疲れさまでした。収穫があったようでよかったですね。

前回の干潟の話はなるほど。確かに大陸だから,オーストラリアは島嶼の淡水域と魚類相が違うというわけですね。

ミミズハゼ氏の書いている両側回遊魚はたぶんGalaxias属で,ニュージーランドでは加入仔魚がinangaとかwhite biteとして売られているようです。私も実物は成魚しか見たことがないです。ピークはたぶん春ですね。
【2012/07/15 21:58】 NAME[いいだ] WEBLINK[] EDIT[]
inanga
そんな名前だったもしれません.僕は実物を見たことがありません.卵とじみたいにして食べるのはニュージーランドだったかな?結構調べられていて,なかなか興味深い魚たちです.けれど実物や実際の生息環境を知らないのでなかなかイメージが湧かない.

ところで,オーストラリアにはヨシノボリいなかったような気がします.
【2012/07/16 13:45】 NAME[ミミズハゼ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[09/10 91pornxxx.win]
[09/03 Flor]
[08/29 793]
[08/22 ยาทำแท้งยุติการตั้งครรภ์]
[08/10 ยาทำแท้ง]
プロフィール
HN:
立研
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
魚料理
バーコード
ブログ内検索